日本財団 図書館


 

天気のことわざ

全国共通のことわざ

◎雲に関するもの
○白雲糸引けば奏風
夏以外の季節では、鉤状のすじ雲(絹雲)が出たときは強風をもたらす。

001-1.gif

○うろこ雲が出たら3日のうちに雨又は風うろこ雲(いわし雲ともいう)は低気圧の前面にあらわれることが多いので、天気がくずれる前兆となる。
○風無きに雲行き急なるは大風の兆
発達した低気圧が近づくときは、地上では風が無いのに空の雲の動きが急である。
○雲の行違いは長風雨
上の雲と下の雲が反対の方向に流れるときは気流の乱れを示している。
台風や低気圧の域内では同じ下層雲仲間でさえはげしい反対運動を起こす。
○かなとこ雲は恐ろしい
かなとこ雲を見かけたら天気図を見よう。寒冷前線がなければ強い俄雨だけで済むが、あった場合は雷、電、風を伴うので、注意を要する。

 

 

 

目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION